施工事例ビフォーアフター

Before&After

京都府京田辺市

スタッコ外壁塗装・急勾配カラーベスト屋根塗装事例【京都府京田辺市】

施工前
施工後

京都府京田辺市に所在するM様邸の外壁塗装・屋根塗装の様子をご紹介します。

屋根はカラーベストで、外壁は吹付スタッコにアクセントのラインが入ったお洒落な家です。

パッと見はまだまだ綺麗でしたが、家を大切に思っておられるお施主様からの視点で見れば、やはり所々劣化箇所が見られました。

屋根塗装。

↑ 高圧水洗中。

屋根勾配が急なので、自作の急勾配用足場キットにて、屋根用簡易足場を組みました。

これには奥深い訳があります。・・・そんなに大層な訳でもありませんが・・・、

足場屋さんに組んでもらったら、当然最後は足場屋さんが解体する事になるのですが、その際、完全硬化していない塗膜に踏ん張って立てば必ず靴跡が抉ったように付きます。
綺麗に塗装した面を傷つけずに解体するという事は、細心の注意を払わない限りかなり厳しい作業になります。

という事で、出来るだけ軽くて各現場に応用が利く組み立てキットを作成しました。

 


↑エポキシシーラーを浸み込ませるように下塗り。


↑屋根材の重なり部分の隙間がないところにタスペーサーを挿入。


↑クールタイトSi (2液性遮熱シリコン) 上塗り1回目。


↑クールタイトSi (2液性遮熱シリコン) 上塗り2回目終了→→→足場撤去終了。

 

外壁塗装。

↑外壁目地の充填及びクラック補修は、全てノンブリードウレタンシーリング材にて施します。

いつも書いていることですが、シーリング (コーキング) 材は、用途別に使い分ける必要があります。
この度のスタッコ外壁の塗装下地に使用する場合の最も注意すべき点は、「低汚染性」です。

コーキング材の柔軟性を保つために「可塑剤」が含まれているのが一般的ですが、これが経時での汚染の原因とされています。
なので、そうならない為に「可塑剤」が含まれていないタイプで、尚かつ既存塗膜に対しても、これから塗装しようとする塗材に対しても密着性が良好な、ノンブリードウレタンシーリング材を使用しています。

使用量が多い場合は6ℓの丸缶の物をコーキングガンで吸い上げて充填するのですが、この度はカートリッジのタイプを使用しています。

↑アンダーサーフDS下塗り。

凹凸の大きいスタッコの巣穴を埋め、十分な塗装をする為には通常の約1.3倍の塗布量が必要です。

↑プレミアムシリコン2回塗り。
これもカタログ上の標準塗布量の1.2倍程使用しました。

 


玄関前の意匠レンガは、目地も含めてタイルセラクリーンの2回塗をしました。
仕上がりは既存と全く変わらずに、塗ったかどうか判らなくなってしまいますが、汚れにくく、劣化防止のために「見えないお手入れ」をしました。

 

付帯塗装

 

↑雨戸・雨樋・意匠ボーダー等の付帯塗装は、全てプレミアムNADシリコンの2回塗で仕上げました。

 

↑FRPのベランダ床はいつもの通り、アセトン脱脂の上、2液性エポキシ「塗り替え用プライマー」を下塗り、2液性ウレタン「ユカクリートAU」を上塗りしました。

 

↑全ての塗装が終了して、最後に付帯の樹脂板の水拭き掃除。

 ←完成

弊社の考える「費用対効果の良い塗装」とは、特別な塗材を使うと言う事よりも、量産されている信頼性の高い塗材を使用して「下地処理」・「塗回数」・「塗布量」と言ったごくあたり前な部分を丁寧に施工することだと思っています。

有難うございました。

PAGETOP