カラーベスト屋根遮熱フッソ塗装・各種付帯塗装事例 【京都府八幡市】
カラーベスト屋根遮熱フッソ塗装・各種付帯塗装事例 【京都府八幡市】について紹介します。
01屋根塗装
施工前の屋根を視ると、数年前に塗装した旧塗膜がかなり剥離している状態でした。
しかも、カラーベストの重なり部分には意図的とも思える位コッテリと塗装していました。
この現状を視ると、当時この屋根を塗装をした施工業者は、屋根塗装に関して最も注意すべき2つの大きな留意点を認識していない事が判ります。1点目は、カラーベストを塗装する前に (カラーベストに限らず) しっかり下地処理をしていない点です。
新築以来、初めての塗装の場合や、塗り替えの場合や、塗り替え塗膜が剥離している場合など、程度によって下地処理の程度もケース・バイ・ケースですが、躯体に下塗り材がしっかりと密着するように掃除することが、一番大切です。
屋根の場合、外壁とは比べ物にならない程、雨風・温度差・紫外線などの影響を受けます。
なので、しっかり掃除をしていないといくら良い塗料を塗装しても、必ずと言ってよい程経年で塗膜が剥離します。
この屋根もこれだけ浮膜が多いのは、下地処理が不十分だったと察しがつきます。
2点目は、屋根材の重なり部分の縁切りが出来ていない点です。
縁が切れていないと屋根材の合わせ目の縦溝などから入った雨水が抜ける事ができなくなり、溜まってきた雨水が部材を止めている釘穴から浸水して雨漏りや、屋根裏の腐食の原因となります。
当時施工した業者は、重なり部分の縁が切れないように隙間を埋めようと意図的にギッシリと塗り込んだ様です。
そのくせ、屋根材の重なり部分の10ミリ程下で塗膜が剥離した状態でした。
下地処理が悪くて塗膜の密着が悪かったおかげで、こんなにも沢山剥離箇所が発生して、皮肉にもそのおかげで雨漏りも無かったようです。
上の写真はケレン前の縁切り作業(上)と、特例とも言うべき水洗前のサンダ―ケレン(下)です。
出来るだけケレンゴミを周囲に散らかさない工夫として、・・・凸部だけをサンダ―ケレンします。
上の写真は、サンダ―ケレン後の状態で、凹部は浮塗膜が未だ残っている状態ですが、ゴミの約半分以上は塵取りで回収できました。
次に、回転式ノズル (トルネード) での高圧水洗です。
トルネード高圧水洗は大変強力なので、素地の出たところはしつこく洗いません。
躯体内に含有しているアスベストを極力飛散させないためです。
乾燥後・・・下塗り材としては、最も密着性能が期待できる2液性のマイルドシーラーエポを少し試し塗りをして、ガムテープを強く押さえつけて貼り付けて(左上)、一気に剥します(右上)。
ガムテープの接着面にほんの少しだけ旧塗膜が付いていましたが、この程度なら「密着OK!」としました。
最も密着性能が期待できるマイルドシーラーエポ
シーラー下塗り1回目
吸い込みが激しかったので、シーラーは2回塗りしました。
上塗り塗装前に、屋根材の重なり部分に縁切り材を挿入してわざと隙間を開けます。
これで隙間が空いて縁切りはできるのですが、この後上塗りを2回塗る際に注意をしないと、せっかくの隙間がまた詰まってしまいます。
いよいよ上塗りです。
クールタイトフッソ・・・遮熱塗料・・・最高級です。
実は当初、屋根の状態を視たとき、旧塗膜のリフティングが心配な事と費用面とで、リーズナブルで、なおかつ旧塗膜に対して安全な水性クールタイトシリコンの見積りをしていました。
御施主様は、「同じ塗るなら一番上等を」 と言う事で、かなり気合いが入った御様子だったので、それにお応えすべく、出来る限りとことん下地処理をして、弱溶剤形クールタイトフッソを塗ることができる下地状態にさせてもらいました。
・・・と言うのが本音です。
上の1枚目が上塗り1回目作業中。
上の2枚目が上塗り2回目作業中です。
ようやく屋根完成です。
02付帯塗装
K様のご要望により、外壁はまだ綺麗なので高圧水洗だけを希望されていました。
なので、目地コーキングと、少しのクラック補修を同色の変成シリコンノンブリードコーキング材で施した後、高圧水洗をさせていただきました。
軒天の鼻先 (軒樋上) の合板の腐食箇所が結構ありました。
先端部から腐食している傾向だったので、屋根からの漏水が原因とは考えにくく、雨ごとに先端水切りに付着する雨水の吸い込み等が長年にわたることで腐食してきたと考えられます。
まず、樋受け金物から軒樋を外せるだけ外して腐食部を撤去します。カッターナイフである程度で区切りの切れ目を入れました。
決して作業しやすい所ではないので、コーキング材を圧送しては長めのコーキングヘラで均していきました。
写真を撮り忘れましたが、この後当然、破風板・軒樋とともに上塗り塗装をしました。
ちなみに、プリント合板部分はウレタンクリア2回塗り仕上げ。
廻り縁・破風板・軒樋・竪樋・一液ウレタンこげ茶色2回塗り仕上げです。
庇鉄板は、エポキシ下塗り後、一液ウレタンこげ茶色、各1回塗り。
雨戸は、エポキシ下塗り後、一液ウレタン ブロンズ色、各1回塗り。
センターボーダーは、アルキッドプライマー下塗り後、一液ウレタン こげ茶色、2回塗り。
をしました。
03内部塗装
建具額縁・・・綺麗な箇所は除いて、オイルステイン既存色に着色後、ウレタンクリア、サラッと塗り。
掃き出し付近フロア部の悪い個所・・・丁寧にペパー研磨後、ウレタンクリア、2回塗り。
04外構塗装及び補修
目隠しの はめ込み式パネルを既存状態で高圧水洗をしてから、一旦すべて 取り外しました。
そして固定鉄骨部分をケレン・エポキシ錆止め・ウレタン上塗りをした状態が左上の写真です。
パネルは取り外した状態で、水洗だけでは取れにくかった汚れの掃除をした後、エポキシプライマー下塗り・ウレタン上塗りをしました。
右上の写真は、施工後の写真です。
次に、鋼製玄関ドアの下部が腐食していたので、ケレン掃除・錆止め塗装の後、アルミ樹脂複合板を寸法切りして、シール材で接着・化粧処理をした上から上塗り塗装をしました。
写真のドア下部10センチ程がその部分です。
玄関前の階段、左は施工前です。
右は、スパイラル高圧水洗後、ディスクサンダー硬質不織研磨材にて研磨。
入隅をシリコンシーリング処理しました。
ガレージ鉄骨取り合い 、左が腐食・劣化部分撤去現状です。
掃除⇒鉄骨・鉄溝部 錆止め2回塗り⇒隙間に速乾モルタル充填⇒速乾モルタル充填部+鉄溝+H鋼下ウエブまで、カチオン樹脂モルタル塗布⇒全体をウレタンアイボリー色で上塗りしました。
緑の人工芝の下は緑のウレタン防水が施してありましたが、部分的に浮いていたので、カチオンモルタルで不陸調正した後、ポリマーセメント防水2層の上、グレーのトップコートを施しました。
また、写真にはありませんがすぐ横の手洗い場も防水モルタル処理後、グレーのトップコートを施しました。
ガレージの鉄骨が何故か雨水が溜まりやすい状態で、必然的に錆びていました。
なので、このまま同じように塗装しても、直ぐに錆びてくる事が目に見えて分かる状態でしたので、錆止め塗装後に目隠しボードを張付けて、コーキング処理をしてから、ガレージ内天井デッキ・鉄骨塗装と同じウレタン上塗り色で仕上げました。
尚、その上のモルタル部は、タッチアップシーラー・全面微弾性サーフェーサー下塗り後、水性シリコンアイボリー色を2回塗りしました。
順番が下から上へとなりましたが、またその上の唐草柵はウレタンオフホワイト2回塗りです。
最後にウッドデッキ・チェアーセットです。
防虫防腐材で定評のキシラデコール (カスタニ) 2回塗りで落ち着いた色合いになりました。
以上、K様のご期待に添える様な、精一杯の「良い仕事」をさせていただきました。
工事中は何かとお気遣いいただき、有難うございました。
また、施工後しばらくしてからもK様が明石で釣って来られた「タコ」をわざわざ弊社まで持ってきてくださり、ありがとうございました。
・・・家族で美味しくいただきました。
今後、何か不備が有れば対応させていただきます。
お世話になりました。