枚方市N様邸 劣悪状態のモニエル瓦塗り替え (屋根塗装) の様子をご紹介します。
モニエル瓦の塗装前には、特に入念な下地処理が必要です。
これからご紹介する物件は、下の写真で見て取れる様に 数年前に塗装工事を施工する際、下地処理が甘く 残存するスラリー層 (赤茶色) を十分に除去しないまま その上に塗装 (黄土色) したと思われます。
⇪ こんな屋根を
⇪ こんな風に、剥離剤を塗布して スクレーパー・ワイヤーブラシを駆使して剥離・・・。
必要に応じて ディスクサンダーによる研磨も併用しました。
⇪ 高圧水洗を経て、ここまで・・・。
約100m2の屋根の下地処理が、11人工 掛かりました。
ポイントは 「密着不十分なスラリー層を全撤去」 です。
しかしながら今回は 加えて 「密着不十分なスラリー層を全撤去」をする前に その上の「厄介な旧塗膜を全撤去」する事となりました。
気が遠くなるような 果てしなく地味な作業です。
いよいよ シリコン含有率が高く、高性能を謳っている「大同マイルドシリコン」2回塗り。
乾式コンクリート瓦塗料で 有力な「オリエンタル塗料のマイティーシリコン」と 開発者が同じ人物なので ほぼ同じものです。
お値段もソコソコします。
世に出回っているお手頃価格の 「・・・・シリコン」 とは少し違います。
メーカーはシーラー無し2回塗りでOK!・・・とのことでしたが、大同の技術担当(開発者)と技術論議を重ねた結果、弱溶剤エポキシシーラーを下塗りしてからの シリコン2回塗りと「独自のより安全な判断」をしました。
いずれにしても 今回の工事のポイントは、「上塗り塗料の良し悪し」よりも 「しっかりとした下地調整」です。
これで この屋根も蘇りました。
・既存塗膜を 剥離剤・スクレーパー・電動ディスクサンダーにて撤去
・残存スラリー層を 高圧洗浄機150キロ圧+ターボノズルにて撤去
・2液性弱溶剤シーラー下塗り
・2液性弱溶剤シリコン上塗り2回
徹底的な剥離作業と、密着性・耐候性共に最高の施工をさせていただきました。
弊社は大阪府枚方市、京都府八幡市等 を中心に所要時間約80分圏内で外壁 塗装・屋根塗装サービスをご提供して おります!
しつこい営業は致しません。
お見積り・調査は無料です。